迂闊に決めると危険!賃貸経営における間取りの重要性
賃貸経営において一番大事とも言えるお部屋の間取りを皆様はどのように決めていますか?
中には建築会社が法令などを考慮して設計した間取りをそのまま、若しくは少しの変更を加えたのみで請負契約まで済ませてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。賃貸経営を成功に導くためには、賃貸物件の立地によって単身者向けの間取りを作るのか、DINKS層やファミリー向けの間取りを作るのか、ターゲット層を慎重に見極める必要性があります。
賃貸経営において家賃の値付けも勿論大事ですが、それ以上にどのような間取りを作るのかが非常に重要と考えております。
そこで今回は、なぜ賃貸経営において間取りが重要な鍵を握るのかについてお話します。
まず初めに、間取りの使い勝手の良し悪しは空室率に大きく直結すると言えます。
間取りの使い勝手が悪い場合、入居者や内見に行ったお客様が不便に感じてしまい空室率の上昇や入居者が決まりづらくなってしまう可能性が高まりますし、せっかく入居者が決まったとしても、生活のしづらさが原因で通常よりも退去が早まってしまうことも考えられます。これらが原因で空室が多くなると家賃収入が減ってしまい、返済計画に狂いが生じ、損失が出てしまう可能性もあります。
次にどのような間取りを作るかも賃貸計画において大きなポイントと言えます。
現在の賃貸市場を見ますと、2LDK以上のファミリータイプが比較的好調と言えます。現在流通している物件は、地域によって築年数が古い、2DKなどの家族で住むには少し手狭に感じてしまう物件が多いという声を仲介業者様より伺います。ですが、現在の市場でファミリータイプが好調という理由でどの立地でもファミリータイプを作れば良いという訳でもありません。立地によっては、学生や単身者をターゲットにした1Kなどが良い場合もありますし、共働きのDINKS層をターゲットにした1LDKなどが良い場合もありますので、そこは立地によって見極める必要性があります。
どのようなタイプの間取りにするか決定したら、居室の大きさやキッチンの位置、収納など細かい点に気をつける必要性があります。
例えば1LDKを作る場合、LDKの広さだけに注視しすぎてしてしまい、洋室が3帖や2帖後半など極端に小さくなってしまっている物件を見かけることがあります。生活時間が長いと予想されるLDKの広さに重きをおいてプランニングするのも重要ですが、洋室が狭くなってしまうとベッドが置けなかったり、ベッド以外のものを置けなかったりと使い勝手が悪いと言えるお部屋となってしまいます。
キッチンの配置でも同じような事が言えます。数年前から壁付けのキッチンよりもカウンターキッチンの人気が高いですが、LDKの広さや形状によってどちらにするか判断する必要性があります。LDKの広さをあまり確保出来ていないのにカウンターキッチンにしてしまうと、場合によってはダイニングテーブルやソファなどの家具を置くスペースが狭くなってしまい、置ける家具に制限が出来てしまう場合もあります。有効スペースが狭いと家賃の値付けや入居者が決まりづらくなるなどあらゆる影響を及ぼします。この他にもバルコニーの向きやゴミストッカーの設置場所など気をつけるべき点が多くあります。
今回は特に気をつけていただきたい点に着目してお話をさせていただきました。
弊社は日頃から建築会社様よりご依頼をいただき、色々な間取りの家賃査定をさせていただいておりますので、入居者が決まりやすい間取り、逆にどのような間取りだと入居者が決まらず長期空室になってしまうのかを熟知しております。更には、建築会社の選定から行う建築コンサルティングの実績も多くありますので、あらゆるノウハウの蓄積も御座います。
賃貸計画について、建築会社では気づきにくい管理会社目線でのアドバイスが可能ですので、現在賃貸物件の建築をお考えの方やこれから計画しようと思っている方がいらっしゃいましたらお気軽に弊社までご連絡下さい。
城東支店 開発営業部
大野 駿太