電気+ガス併用か?オール電化か?
皆さんこんにちは。
本日は黒沼が担当いたします。
今年の夏の電力不足が大きな問題として日々報道されています。
東日本大震災以降の原発運転停止による電力供給不足、供給不安が全国的に広がっています。
一方では、太陽光発電やエネファームを取り入れたスマートハウスなど「創電」需要が高くなり、エネルギーをめぐる状況は日々変化しています。
今回は打合せ時にご質問を受ける内容で、賃貸物件のインフラ環境で、「電気+ガス併用」の従来型と「オール電化」とどっちがいいのか?というテーマでお送りします。
まず建築時に導入する際のコスト面で比較すると「電気+ガス併用」の場合は、ビルトインコンロとガス給湯器等の機器と工事費用、一方の「オール電化」の場合はIHクッキングヒーターとエコキュート等の給湯機器費用がそれぞれかかりますが、この機器と工事費用だけ見れば断然「電気+ガス併用」の方が低コストで導入が可能です。
入居者側からみると「オール電化」の場合は、そもそもガスの契約が必要ありませんし、割引率の高い深夜電力の活用と通常より割安な契約をする事で電気料金を抑える事が可能です。反対に「電気+ガス併用」の場合は、料金体系は従前通りです。今後、電力供給コストの上昇に伴い更に電気料金の値上げが実施されれば、ランニングコストは「オール電化」の方が低コストになる可能性があります。
次にコスト面以外の比較を見てみると、まず「電気+ガス併用」の場合は従来からの調理器具(フライパン、鍋など)が使える点と停電に影響されない点です。但し、安全性が向上している最近のガスコンロであっても使用する際には直火が発生する以上、火災への注意は必要です。
「オール電化」では直火が発生しないので、火災や火傷などが起こる可能性が低くなります。又、一酸化炭素中毒の事故が発生するリスクもなくなる点がメリットと言えるでしょう。但し、停電してしまえば全く機能しなくなってしまう点がデメリットになります。
又、IH調理器は電磁波が発生しますので医療用ペースメーカーを使用している人は、医師と相談の上で使用する必要があるようです。調理器具に関しても、IH対応の物でないといけません。
震災後に実施されたアンケート結果では、被災地の東北地方では「オール電化の関心が強くなった」という結果が出ています。これは、ライフラインの復旧でガスよりも電気の方が早かった事が要因と思われます。その一方で関東地方ではオール電化の導入、オール電化賃貸物件への入居を躊躇する傾向も見られたようです。ご存知のように昨年3月に実施された計画停電への不満や不安がその要因と思われます。
「電気+ガス併用」と「オール電化」では、それぞれにメリットとデメリットがあり、一概にどちらが良いとは決められないのが実情ですが、太陽光パネルで発生した電力を賃貸の部屋にそれぞれ供給でき、売電した分も入居者へ還元されるような賃貸物件であれば、利用する立場の入居希望者から見れば停電時の不安もある程度解消され、光熱費が軽減できるという点で訴求力を増す事ができると思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。